Treatment 診療内容

むし歯治療

  • 歯が痛い、染みるような感覚がある。

そのような症状がある場合、虫歯の可能性があります。
全く症状が出ていなくて進行する場合もあります。

まず、その症状がある部位だけでなく口腔内全体を検査し、精査します。

正確な診断を基に適確な処置・治療を行います。虫歯は放置しておくと自然治癒はありません。最小限の治療で済むように早期の検査・診断及び適正な治療をおすすめします。

歯周病

歯周病は歯を支えている骨が歯周病菌により溶けてしまう病気のことです。
日本人の成人の多くが歯周病になっており、歯を失ってしまう最大の原因とされています。その割合は約42%にも達するといわれています。

歯周病は無症状のうちに侵攻することが多い病気の一つです。

自覚症状がなくても歯科を受診し、検査をしっかり受けて予防処置・メインテナンスを継続していく必要があります。

義歯

むし歯の進行や歯周病で歯を失った場合は、人工的な歯で機能回復・審美的回復・心理的回復を行います。時折抜けたままで放置される方を見かけますが、隙間が空いた状態では全体的な歯のバランスが悪くなり、かみ合わせが変化してくるなど悪影響が出てきます。歯が抜けた場合は人工的な歯での回復が必要です。

保険診療内で作ることができる義歯は素材・材質などが細かく決められています。材質上、厚みが出てしまうため、患者さまのお口の状態に最適な設計を行い、できるだけ違和感の少ない義歯を製作・調整していきます。

その他にも、自費診療になりますが、より違和感のない薄い金属床の土台でできたものや、義歯であることが目立ちにくい金属を全く使用しないノンクラスプデンチャーなどがあります。ノンクラスプデンチャーは金属アレルギーの方にもおすすめです。

マグネットデンチャーは、残存歯の歯根部に埋めた金属と入れ歯側に設置した磁石の引き合う力で固定する入れ歯です。強力な磁石を使用しているため、ズレたり、外れたりがほとんどなく快適な咀嚼が行えます。取り外すのは簡単ですので、お手入れの際に煩わしさを感じません。

在宅・訪問診療

様々な理由により通院が困難な方の自宅・入院先・施設等への訪問診療を行っています。

お口のトラブルは体全体の健康問題に直結します。
QOL(Quality of life/生活の質)の向上のため、また誤嚥性肺炎予防のため

治療を行いながら、口腔ケアのアドバイスやご相談なども承っております。
訪問診療をご希望される方は、お電話でお問い合わせ・ご相談ください。

小児歯科

幼児期の離乳・卒乳から悪習癖への対応、乳歯・永久歯の萌出、咬合育成や発育を見守っていきます。
大人の方でも初めての歯科医院受診時には緊張し、恐怖心もあると思います。子供たちならなおさらです。
歯科受診は最初が肝心です。ファーストインプレッションが良くないと大人になってもトラウマになってしまうことがあります。

まずは恐怖感をあたえないように様々な取り組みを行っています。
治療中にも自分でミラーを持って口の中を見てもらうなど、一緒にお口の健康に関心を持ってもらい、コミュニケーションを絶やさないようにしています。

小さなステップを踏んで、小さな「できた!!」を積み重ねることで本人に自信を持ってもらうことがとても重要です。

予防治療としては、年齢に合わせた正しいブラッシング指導、フッ素塗布などを行っています。

矯正歯科

まず、本来は歯並びに良いも悪いもありません。
個性的か標準的かというだけですし、個人の感じ方は人それぞれです。

ただ、個性的な歯並びはブラッシングが行いにくく、むし歯、歯肉炎、歯周病の原因となることがあります。

歯並びを整えることは、見た目の改善のみならずお口の健康から体全体のバランスにおいて、大きなメリットがあります。何より心の満足感が得られて、気持ちが前向きになれます。
保険外診療で費用と時間がかかる治療になります。また、患者さまご本人の協力、やる気がないと良い結果は得られません。患者さまのご希望をしっかりとお聞きし、より負担のない治療法をご提案いたします。

  • 術前

  • 術中

  • 術中

  • 術後

審美歯科

虫歯の治療などで歯を削った部分を補うため、自然な色・形態の詰め物や被せ物を作製します。

費用はかかってしまいますが、心・気持ちの満足度のためにも自由診療の詰め物・被せ物を患者さまの要望に対応できるようにしています。無理にすすめることはありませんので、まずはご希望をお聞かせください。

ホワイトニング

ご自身の歯の色が気になる方が最近たくさんおられます。まずご自身の歯の表面にステイン(色素)、歯垢、歯石などが付着して歯の本来の色が見えないことがあります。歯の表面の異物(ステイン、歯垢、歯石)を綺麗に除去すると本来の歯が見えます。その本来の歯の色を白くし、色のトーンを明るくすることができます。これがホワイトニングです。

ホワイトニングには医院内で光と超音波を当てて行う「オフィスホワイトニング」、ご自宅でマウスピースで薬液を歯面に塗布する「ホームホワイトニング」の2種類があります。
早く効果が欲しい方には両方を同時に行う「デュアルキュアホワイトニング」もあります。白さを長持ちさせたい方などご要望に応じて最適な方法をご提案いたします。

オフィス
ホワイトニング
ホーム
ホワイトニング
特徴 歯科医院にて行う単回の処置
(1回1時間程度)
1週間以内に2回の施術がおすすめ
家で毎日2時間程度の継続的な処置
2週間毎に経過観察
成分 過酸化水素 過酸化尿素
処置方法 歯肉保護剤塗布
歯の表面にホワイトニング薬剤塗布
光照射し薬剤を反応させる
上下の歯の型をとりマウスピース作製
マウスピース内に薬液を注入し口腔内装着
(→家にてご自身で行っていただきます。)
メリット ・一度の施術でかなり白くなる
・専門家による施術のため安心・安全である
・ホワイトニングの持続力が長い
・自然な白さになりやすい
・自宅で行うことができる
デメリット ・人工的な白さになりやすい
・色戻りがやや早い
・毎日トレーを装着しなければならない
・白くなるのに時間がかかる
費用 1回 ¥18,000(税込み)
*1週間内に2回の施術が必要で、3回以上が推奨されていますが、
 1回の効果は人それぞれのため回数は随時ご相談させていただきます。
1回 ¥44,000(税込み)
マウスピース作成料、薬液の料金です
薬液のみ購入も可能です
1本 ¥3,850(税込み)
*お急ぎの方はオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用することも可能です。
*徐々に再着色するため, 定期的なメインテナンスが必要になります。
*物価高騰のためオフィスホワイトニングの価格を2024年5月より変更させていただきます。